こども園の概要
名称 | 幼保連携型認定こども園 桜が丘こども園 |
園長 | 川井 大輔 |
住所 | 諫早市貝津町877番地1 |
TEL | 0957-26-2076 ※保護者専用ダイヤルはご入園時にお伝えします |
FAX | 0957-26-2074 |
開設 | 昭和39年6月1日 (改築:平成16年4月1日「) |
開園時間 | 通常保育時間 午前7時10分~午後6時10分 教育時間 午前9時~午後1時 延長保育時間 午後6時11分~午後7時10分 |
入園対象児 | 生後2ヶ月~就学前 |
定員 | (1号認定)15名+(2号・3号認定)120名 |
学校医 | 高原医院 諫早市小船越町1144-8 電話0957-22-1740 |
学校歯科医 | 森田歯科医院 諫早市多良見町化屋 電話0957-43-1155 |
学校薬剤師 | みどり調剤薬局 諫早市天満町3-6 電話0957-21-5517 |
1号認定募集案内について
令和7年度1号認定(新2号認定)募集案内
1.受入可能人数 | |
年少クラス(たんぽぽ組)・・・0名 | |
年中クラス(ひまわり組)・・・5名程度 | |
年長クラス(ゆり組)・・・3名程度 | |
2.利用日と時間帯 | |
・月曜日から金曜日まで(祝日除く)の9時~13時まで。 | |
・長期休暇期間 夏季(8/14・8/15)と冬季(12/29~1/3)の利用は出来ません。 | |
3.その他費用 | |
・給食費 4.300円/月(主食費 1,500円+副食費 2,800円) | |
・保険料500円 利用料は利用翌月の10日にゆうちょ銀行にて引落し致します | |
・水筒を忘れた場合は、ペットボトル麦茶を購入して頂きます。 150円/本 | |
・教材費 500円~600円/月 (必要な教材はその都度お知らせします) | |
・災害共済給付制度 240円/年(1名あたり) |
一時保育について
1.利用内容
・週に3日程度の仕事で、その間保育が出来ない場合 | |
・家族の看病や通院などにより、その間保育が出来ない場合 | |
・行事やサークル活動、たまには子どもと離れてリフレッシュしたい時など | |
〇人数 一日3名まで | |
〇利用日 月曜日~金曜日まで 1週間に3日までとし、1ヵ月12日まで | |
〇利用時間 午前9時~午後5時まで *延長は行っておりません | |
〇最低年齢預かり条件 1歳0か月以上(4月1日時点) その他 普通食可能・歩行可能 | |
・3歳未満児 完全給食制(おやつは1日2回あります) 保育料1700円+給食費300円 | |
・3歳以上児 完全給食制(おやつは1日1回あります) 保育料1200円+給食費300円 | |
・保険料500円 利用料は利用翌月の10日にゆうちょ銀行にて引落し致します | |
*熱があったり下痢がひどい場合など、お子様の身体に異常がある場合は保育をお断りします | |
〇申込について 利用該当月の前月までに「保育の必要性」を市役所に認定申請を行ってください | |
・申込み後は面接を受けて頂きます | |
・ご用意頂くもの 一時保育申込書・児童書・印鑑 | |
〇準備していただくもの ・連絡帳(園にて販売しております) ・お着替え(2~5組ほど) | |
・口拭きタオル(3枚) ・バスタオル(夏場2枚 冬場1枚) ・オムツ5枚 | |
・汚れ物を入れるビニール袋2枚 ・3歳未満児はおしりふき ・冬は薄めの毛布 | |
●園の行事や感染症の状況により、お預かり出来兼ねる場合がございますので、ご了承下さい。 | |
案内図(正面玄関・駐車場)
降園時の駐車場利用のご案内について
*桜が丘こども園駐車場の前面道路の幅員が狭く離合しにくい為、時間帯によっては渋滞となります。交通事故防止・近隣住民のかたへの配慮の為、降園時は一方通行の右折侵入・右折出のご協力をお願いします。
諫早IC下のトンネル側からこども園へ向かって頂き、駐車場を出る際は創成館高校方面へ向かって下さい。
*駐車場が満車で侵入出来ず道路で待機される際は、ハザードランプを点灯させ後続車に「渋滞あり」をお知らせ下さい。
*17時以降は職員駐車場にもスペースがありますのでご利用下さい。職員駐車場ご利用の際は、お迎えの際に職員に利用の旨をお知らせください。職員駐車場の一番奥の列2台は、住民の方の駐車スペースです。駐車しない様お気をつけ下さい。
大雨時の休園基準について
大雨時の休園基準について
非常時は電話対応やLINE対応などで十分な応答が出来なかったり、停電によるネット回線の不具合や、断線による電話の不通などが想定されます。
園からの連絡やLINE配信が無い場合でも、保護者様の方で気象庁の防災情報などでご判断頂けるよう、休園基準についてのご理解の程よろしくお願いします。
*園からのLINEアカウントより、お知らせ配信は最善の努力で行います。(桜が丘保育園LINEアカウントのお友達登録された方のみとなります)
気象庁防災情報の発令を基準とします。
*非常時のお弁当は、コンビニやスーパーなどで購入されたものでも大丈夫です。
●お迎えの際に保護者用駐車場の前面道路が陥没・通行止めになったら・・・裏口の職員用駐車場をご利用下さい。
園舎平面図
